65歳になって!高齢者😅

整体界のレジェンドを目指して、さらに日々精進して参りたいと思います。65歳と共に30年近く続けて来た中国武術を一旦やめて、学生時代過酷な稽古を重ねて来た剣の道に立ち戻り、加えて下記に記すフィジカルトレーニングを初めました。理由は、その武術に長けた人は、その流派が強いのではなく、持っている「フィジカル」つまり総合的に体力、筋力、持久力、柔軟性、体幹の強さ、敏捷性(アジリティー)、センスを磨く感性が強いのだ、という事に今更ですが気づきました。また科学に裏付けされたフィジカルトレーニングには下記の効果があることに疑うべくもない事から、おいでになる方々へお勧めしていきたいと思っています。

・様々なシーンでの怪我の防止。
・競技力や身のこなしの向上。
・免疫システムの向上。
・成人病や心臓・肺の疾患の予防。
・II型糖尿病、肥満などの予防。
・うつ病などの予防。
・精神的健康(メンタルヘルス)の向上。
・血液検査結果の改善。
・膝の状態をはじめとする関節動作の改善。
・姿勢の改善と下半身の安定。
・脳の働きの改善。
・視力の維持、老眼の改善。

👇整体の概念 そして日々の鍛錬項目

さて、65歳になったら何をなすべきかを熟孝考した結果です。何の為の「整体」か?
また「整体」とは、本来身体を育むこと全てが含まれています。

整体の施術は受ける方が改善し、その少しの幸せを願って、持てる技を尽くす事です。

日本には「万法一に帰す」という言葉がありますが、その一は何か、人それぞれですが、ビジネスとは程遠い世界観があります。

まだまだ支えていかなければならない多くの人がいます。65歳が新しい人生のスタートです。

このトレーニングに関して全て裏付けがありますので、ご興味のある方はお問い合わせ下さい。自身、下記を日替わりで行っています。

まずは簡単に代謝をあげる筋トレから

筋肉博士と呼ばれる山本義徳先生によれば、筋肉のトレーニングは、一種目週一を勧められています。これは多忙な方でも「トレーニングの最適な環境」を作り出せるでしょう。ただしトレーニング内容には条件(回復に時間のかかるトレーニング手法)があります。詳しくはおすすめのサイトをご覧下さい。

レッグレイズ(足上げ腹筋)50回をアップで毎日(伸展位キープ)

ポイントは、足を伸び切った時にしっかりと腹筋を伸展させる事です。前屈みによって崩れがちな腹腔部のドームを元に戻す効果も得られ、中枢リンパの流れを促進させることが出来ます。また体幹を鍛えて腰を保護する効果、両方の手の甲で仙骨をしたから支えると、仙骨に意識を置くために、泌尿器系生殖器系、仙骨エネルギーの様々な効果も得られます。

アーチャープッシュアップ限界まで4セット

整体師の身体の動きに近いものを選びました。また通常の腕立て伏せと異なり、罰ゲーム感なく(笑)楽しく(でもキツいです)エクササイズ出来ます。ただし、収縮感を感じるスピードで、テンションが抜けないようにする事が大事です。そして肩を痛めないよう、手のひらは外旋状態で行います。むしろそうする事によって大胸筋に効きます。大胸筋のトレーニングというとベンチプレスに行きがちですが、実は年齢とともに衰える「体幹」を鍛える効果もあります。

ブリチャーアームカール(肘を固定して)パンパンになるまで

上腕二頭筋をしっかりと伸展位までエクササイズ(ただし伸ばし切らない)させることで筋肉に負荷を充分与えます。手技治療家はやっぱり腕力(特にリコイルに使う瞬発力)大事です。

雲耀木刀千本素振り

水道橋の尚武堂さんで作って頂きました。示現流の東郷重位を勝手にイメージして、早く振れるとピュンと音が鳴る「樋入り」木刀(700g)です。テーマは「一閃入魂」シャドーもこの木剣で行います。

フリセンマグナム千本素振り

剣道家なら誰でも一度は見たことのあるフリセンマグナム(1kg)。持ち手が竹刀と同じと言うのがミソです。竹刀の重さの倍以上あり、先が重いので鍛錬用として使われています。

竹を圧縮した素振り用木刀での千本素振り

2kgあります。無闇に振ると諸関節を痛めること必死です。機能解剖的ケアと「力を抜くため」「力を込めるため(手の内)」の技術が必要です。

🤞「気・剣・体」の一致しない不安定な素振りはカウントしません。脳にも良い影響を与えるでしょう。この素振りに足捌き、目付けが加わります。あくまでも「一眼二足三胆四力」です。徐々に「手の内」や「スピード(足捌きの)をレベルアップしてゆきます。

目付けは遠くを「面」近くを「籠手」に見立てて、眼球のスクワット運動をすることにより、老眼を寄せ付けません。また素振りは穏やかに心拍数が上がって、いい感じにロングスローディスタンスと同じ効果を維持できるので、有酸素運動としても最適です。

ギリギリまで「追い込む」そして常に基本に立ち帰る

「毎日同じ運動を繰り返すと体力は落ちてゆく」これは今でもあまり知られていません。日々向上が、心身ともに有効である事は、NHKの番組でも実証されました。

そして自分自身をケアすることが、私自身、今の学習となっていて、新しい理論の発見に繋がっています。もちろん、年齢に応じたトレーニング内容を精査する事が大切です。